ゆる体操指導員派遣支援制度
実施報告
■開催日: | 2014/8/19 2014/8/20 |
■主催: | 七里有子様(ゆる体操指導員) | ||
---|---|---|---|---|---|
■時間: | 18:30~20:00 10:00~11:30 13:30~15:00 |
■会場: | 函館市内児童館・会館 | ||
■参加人数: | 各回約20名 | ■担当指導員: | 大澤まゆみ | ■No. | 0074 |
■開催風景:![]() ![]() |
■開催状況:(ゆる体操準指導員・七里有子さんより) ①8/19 夜の部 神山児童館 参加人数 15名 夜の時間帯は、どうしてもゆるは良いとわかっていても長く続きづらいらしく、来なくなった人もいるのでその方達にも声をかけたら、来て参加者が多くなった。 年齢層が他会場より低く(若い人が多い)、来た方の面子に合わせて講習内容を組み立ててくれたので皆、満足した顔で終えて、やはりあっという間に終了した感じでした。 ②8/20 午前の部 住吉町会館 参加人数 20名 近くの町で3ヶ月教えた方々も5名参加してくれ通常の人達の他にも、皆で20名で練習できた。椅子が用意されていただので椅子ゆるから入り、パイ皮を一枚一枚重ねていく様に、ていねいに無理なく、皮膚から浸透する様にゆるを教えていただき、ゆるやかな緊張感の中に、あっという間に時間となった。 きつねにつままれた様な時間に感じた人が居たかもしれない。(写真とり忘れました。ごめんなさい。) ③8/20 午後の部 美原町会館 18名 時間帯が午後という事で、まったりと寝ゆるから入りどこまでもどこまでもゆるんでいく快感、ときほぐれていく快感を味わってもらえたと思います。 3ヶ所フルに参加してくれた人が2人おり、そういう熱意を感じる事が私もこれから続ける力になると、参加者の多少に不満を持たずにやっていこうと思いをあらたにすることが出来ました。 教室を担当している者として 来て下さった講師の方には、遠路来てくれて、一泊で3講座、担当していただき、大変だったと思います。(観光なぞするひまもない)3ヶ所の参加者それぞれを判断していただき、参加者に合ったゆるを行っていただき、自分ゆるしかあまり接していない(笑)私には勉強になりました。又、20日午後には包括支援センターから4人が仕事として参加して下さり、広まるきざしも感じた。 |