ゆる体操指導員派遣支援制度
実施報告
■開催日: | 2013/9/1 | ■主催: | 一般社団法人ビジョンネット様 | ||
---|---|---|---|---|---|
■時間: | 10:00~12:00 15:00~17:00 |
■会場: | 吉野沢仮設集会所 伊里前小学校仮設集会所 |
||
■参加人数: | 15名 | ■担当指導員: | 樫村昇 | ■No. | 0045 | ■開催状況:(ゆる体操指導員 樫村昇より) ①10:00~12:00 吉野沢仮設集会所 参加者11名 手ぬぐい配布40枚 前回参加された方にまた来ていただき、より打ち解けた雰囲気でゆる体操を行うことが出来ました。 足の不自由な方がほとんどなので、多くの人が一緒に出来るように椅子に座った状態を中心に体操をしていただきました。 歌ゆる・赤とんぼ肩ユッタリ回しを行いましたが、効果がとても高く、歌ゆるの効果を実感しました。また、Vゾーン体操が強烈に印象に残っていたため、そこからたくさんの笑いにつなげることが出来ました。 体操を約1時間行った後は、一緒に活動してくれているビジョンネットのみなさんに用意していただいたお茶とお茶菓子をいただきながら、茶のみ話を1時間行い、お礼に取れたてのキュウリをごちそうして頂くなど、仲良くさせてもらいました。 まだまだ、東京から来てもらって申し訳ないのでという気持ちでご参加頂いている方も多いのですが、ひざコゾコゾ体操を前回来たときから毎日続けているという方もいらっしゃって、少しずつゆる体操のファンが増えていることも感じています。 ②15:00~17:00 伊里前小学校仮設集会所 参加者4名 手ぬぐい配布9枚 朝に防災訓練を行った影響もあって、やや少ない参加者となりましたが、やはり何度かゆる体操を経験されている方々で、さまざまな雑談を交えながら和やかな雰囲気で一時間の体操を行いました。 歌ゆるは赤とんぼと富士山を行ったのですが、一緒に行ったビジョンネットのボランティアの方の4名中3名が富士山を歌うのは人生で初めてという、面白い状態でした。(参加されたお年寄りの方は数十年ぶりに歌ったと言っていましたがみなさん知っていました。) 同じように体操のあとは、お茶とお茶菓子をビジョンネットさんに準備いただいて、方言ねた、他のボランティアの方々のお話、避難中の苦労話や自衛隊のお話などを楽しく伺うことが出来ました。 全体を通して、被災地で畑などを失って活動水準が極端に落ちているお年寄りにとっては、ゆる体操すらきついと感じる方も多いようで、より疲れさせないように、効果を上げることにたいへんな神経を使います。なかなか難しいですが指導で得られるものもたいへん多いと思います。いい経験をさせてもらっています。 |